Shallow work
"Deep Work"を読んだけど微妙だったから皆は"How to Write a Lot"と"エッセンシャル思考"を読めばいい | takuti.me
価値が低く、反復可能な仕事
どうでもいい仕事は増える
関連: パーキンソンの法則
via https://twitter.com/onoderasan001/status/1316725375943106562
作業集中には「微弱な快楽」がやばい|おのでらさん@100%除霊単行本11/26|pixivFANBOX
ちょっとしためんどくささを感じるためにちょっとした快楽に逃避してしまう
微弱な快楽を求めるケースの多くは最初に「微弱な苦痛」を覚えていることが多い。冒頭に挙げた「面倒くさい」という思考・感情です。
5分程度の動画をYouTubeで無限に見たりしてあっという間に数時間消費していたりします。
対策
自宅から出る(「自宅は遊園地」)
音楽を聴く
微弱な快楽」をねじ伏せるために「作業と同時に摂取できる別の微弱な快楽」をぶつけるわけです。
ref. やる気を出す技術
また寝起き(暖かい布団)など「無意識に微弱な快楽に入ってしまっている」場合は、「別の微弱な快楽に移行しないようにする」のが重要で、スマホをベッドに持ち込まないという1ルールだけで処理できます。スマホの充電はベッドから一番遠いコンセントでやると良い感じです。これも別の微弱な快楽(SNSチェックしたいなど)を求めてベッドから出るという微弱な快楽をぶつけ合う方法ですね。
寝室にスマホを持ち込まない